障害者の一人暮らし

うつ病の借金問題_働けなくなり返せなくなった時の借金返済方法を紹介します。

  • うつ病になり、借金をどう返したらいいか不安に思っている。

本記事では過去に100名近い障害者から相談を受けてきた私が「障害者雇用で働いている会社が副業禁止の場合の対策」について解説します。

この記事を読むことで障害者雇用で働いている人の副業に関する悩みが解決します。

まずは生活費を確保する。

うつ病になり働けなくなった場合は、まず生活費を確保しましょう。具体的な方法は次の2つです。

国に頼る(生活保護、傷病手当)

うつ病になり働けなくなり、収入の不安が出てきた時は生活保護や傷病手当など国に頼りましょう。
例えば、うつ病により働けなくなった場合は生活保護を申請することで収入面の不安が解消されます。
ただ生活保護で得られる金額は年々下っているため、支給される金額から借金返済は現実的に難しいでしょう。
あくまで生活費を確保するために生活保護の申請を考えましょう。

支出を見直す。

次に自分でできることとして、支出を見直すことです。
収入を増やすよりも支出を減らすことの方が比較的簡単です。収入を増やすとなると、会社勤めであれば出資してや昇格、また個人で稼ぐ方法もありますが、効果が出るまで時間がかかります。また確実に収入が増えるとも限りません。そのため、可能な限り支出を減らすことの方が具体的かつ、確実に効果が出ます。

うつ病で返せなくなった借金はどうする?

ここからはうつ病になり、借金が返せなくなった時の対処法について紹介します。

返済を待ってもらう。

借金をしている相手が友人や知人、家族であれば借金の返済を待ってもらえないか交渉しましょう。ただ、お金が絡む問題になるので、場合によっては人間関係が壊れてしまう可能性もあります。

弁護士に相談する。

こちらは弁護士に相談して債務整理を依頼することです。